*NSC(栄養心理カウンセラー)の認定
研究会では、必要単位取得後に認定審査を行い栄養心理カウンセラー(NSC)の認定証を発行しています。NSC認定後はNSCネットワークの一員として活動の場を広げ、対象者の身近な栄養士を目指しましょう。
栄養食事指導の活動の場は内科、心療内科、産科、歯科、その他の医療分野での支援や相談など多岐にわたります。NSCの技術力は医療分野以外での栄養士が関わる すべての分野でも生かすことが出来ます。
♣ 実践しながら経験を積み重ねましょう。♣ 一人の経験はみんなの役に立ちます。♣ 経験を共有しましょう。♣ 会員間で経験を共有するため会誌「レルナント」を発行しています。(年1回発行)
*活動履歴
- 令和1年6月8日(土) 第19回栄養心理カウンセリング・シンポジウム
- 令和1年6月9日(日) 第17回栄養心理カウンセリング・夏季セミナー
- 令和1年6月8日(土) 第17回NSC会議(シンポ開催日の午前中)
- 令和1年6月8日(土) 第7回NSCマスター研修(シンポ開催日の午前中)
- 令和1年9月5日(木) 第12回研究自由集会(日本栄養改善学会会場内・富山県)
- 令和2年1月25日(土) 第13回栄心研・経験交流会(大阪)
- 令和3年1月23日(土)第14回栄心研・経験交流会(大阪)→リモート開催
- 令和3年奇数月(土)リモート研修「栄心研Zoomミーティング」5回開催
- 令和4年1月17日(木)第9回NSC栄養指導拡大会議(飯田クリニック)
- 令和4年6月11日(土)第1回栄養心理カウンセリング・ゼミナール(シンポとセミナーを統合)
- 令和4年奇数月1回(土)リモート研修「栄心研Zoomミーティング」開催中